トピックス

/// 情報通信工学科 / トピックス

「お知らせ」などです。
ホームトピックス
 
 
 

トピックス:更新情報や,いま学科で話題になっていることを紹介します。 入試情報:仙台高等専門学校の入試情報です。入試方法,必要書類,応募状況などがわかります。

学科概要:情報通信工学科の概要です。まずは,こちらからどうぞ! 情報通信工学科とは?:中学生の皆さんへ,わかりやすく学習内容を紹介します。
メリット:情報通信工学科でのみ得られる資格などの紹介です。 学習内容:情報通信工学科の1年から5年生のカリキュラムを紹介します。
授業・施設・研究風景1:授業・施設・研究などの様子を写真で紹介しています。 授業・施設・研究風景2:授業・施設・研究などの様子を写真で紹介しています。
学生生活:主な学外行事や,クラブ活動,架空学生の一日などを紹介します。
研究室:情報通信工学科の各研究室を紹介します。 教員:情報通信工学科の各教員を紹介します。

進路:今までの卒業生の進路です。入学者のみなさんの将来がここにあります。 Q&A:情報通信工学科によく寄せられる質問を集めました。
リンク集:官公庁,他高専へのリンク集です。サイト内検索,地図検索もあります。
携帯端末版:このページの携帯電話バージョンです。PCからもご覧いただくことができます。 旧版:過去のバージョンを見ることができます。
このページについて:この情報通信工学科ページについて書いてあります。 QRコード:この情報通信工学科ページのQRコードを掲載しています。
お問い合わせ:様々な,お問い合わせ方法を,ご案内しています。

最近のものから順に並べてあります。 ///

平成26(2014)年03月21日:「仙台高等専門学校卒業証書・修了証書授与式」を挙行;情報通信工学科最後の卒業生が巣立ちました。
平成26(2014)年03月21日:懐かしい顔ぶれとともに「情報通信工学科分散会」を行いました。
平成25(2013)年12月20日:「高専制度創設50周年記念誌の刊行
平成25(2013)年10月26日(土)・27日(日):「高専制度50周年記念・2013仙台高専ホームカミングデーの開催
平成25(2013)年10月11日:「高専制度創設50周年記念講演・祝賀会の開催
平成25(2013)年05月23日:「高専制度創設50周年記念・仙台高専シンポジウムの開催
平成25(2013)年04月29日:春の叙勲で情報通信工学科で教鞭を執られた古谷恒雄名誉教授が瑞宝小綬章(宮城県)を受章
平成25(2013)年04月:新任教員を2名迎えました「教員」。
平成24(2012)年10月20日(土)・21日(日):「2012仙台高等専門学校ホームカミングデー展示
平成24(2012)年08月17日(金):平成5年(1993年)4月から平成8年(1996年)3月ま で、仙台電波工業高等専門学校情報通信工学科に在籍された、ロブサンニャム・ガントゥムルさんが、モンゴル国の教育・科学大臣に就任されました。同氏は、本校卒業後に長岡技術科学大学の3年に編入学し、同大学を1998年3月に卒業されております。「長岡技術科学大学における掲載記事
平成24(2012)年5月15日(火)16日(水):「学科オリジナル(その3)
平成23(2011)年10月22日(土):「仙台高専 ホームカミングデー・平成22年度卒業会(開催報告)」
平成23(2011)年10月22日(土):「仙台高専 ホームカミングデー・平成22年度卒業会(10月13日記事)」
平成23(2011)年10月22日(土):「仙台高専 ホームカミングデー・平成22年度卒業会(8月8日記事更新)」
平成23(2011)年10月22日(土)・23日(日):「広瀬キャンパス祭
平成23(2011)年8月20日(土)・21日(日):「公開講座:楽しくできるパソコンデータ集計処理−入門編−
平成23(2011)年8月14日(日):「平成22年度5R分散会を実施
平成23(2011)年7月16日(土)・17日(日):「オープンキャンパス(今年度は新学科を中心に行われました。)
平成23(2011)年4月:小林教員を新たに迎えました。野田教員が特任教授,藁科教員が特任准教授として引き続き教鞭にあたります。
平成22(2010)年12月17日(金):「仙台高等専門学校誕生1周年記念事業「仙台高等専門学校同窓会設立記念講演会」開催」,(ご案内)
平成22(2010)年12月6日(月)〜8日(水):「情報通信工学科5年・卒業研究中間発表会
平成22(2010)年10月:佐々木教員が退任されました。
平成22(2010)年9月4日(土):「公開講座:電波で遊ぶ
平成22(2010)年8月21日(土)・22日(日):「公開講座:楽しくできるパソコンデータ集計処理−入門編−」 | 実施の様子
平成22(2010)年4月1日(日):川崎教員が北九州高専から復任しました。
平成21(2009)年9月24日(木):「仙台電波高専閉校式
平成21(2009)年8月22日(土)・23日(日):「公開講座:楽しくできるパソコンデータ集計処理−入門編−
平成21(2009)年7月11日(土)・12日(日):「オープンキャンパス
平成21(2009)年5月16日(土):「学科オリジナル(その2)
平成21(2009)年4月1日(水):「新・仙台高等専門学校」(国立高等専門学校機構)
平成21(2009)年3月30日(月):宮城工業高等専門学校×仙台電波工業高等専門学校「合同オープンキャンパス」せんだいメディアテーク
平成20(2008)年10月25日(土)・26(日):「高専祭」R学科展示は1-4教室
平成20(2008)年9月7日(日):「公開講座」電波で遊ぶ
平成20(2008)年8月23日(土)・24(日):「公開講座」楽しくできるパソコンデータ集計処理−入門編−
平成20(2008)年8月9日(土)・10(日):「大学Jr.サイエンス&ものづくり」電波で遊ぶ平成20年7月28日(月)「ミヤギテレビOh!バンデス」取材
平成20(2008)年7月12日(土)・13(日):「オープンキャンパス」この日以外でも1名でも随時学校見学を行うことができます。申込先は、学生第二課/修学支援係になります。
平成20(2008)年4月:工藤教員が退官されました。
平成20(2008)年3月:「近日程」のデータ更新(平成20年度版へ)
平成19(2007)年10月27日(土)・28(日):「高専祭」情報通信工学科展示は4号棟2階1-4教室
平成19(2007)年8月:「学科オリジナル
平成19(2007)年8月25日(土)・26日(日):「公開講座楽しくできるパソコンデータ集計処理
平成19(2007)年7月14日(土)・15(日):「オープンキャンパス」
平成19(2007)年4月:総合コースがはじまりました。「総合コース」とは中学生のみなさんへ女子中学生のみなさんへ
平成19(2007)年4月1日(日):川崎教員が交流人事にて北九州高専に赴任しました。特命教授として根岸教員が再び教鞭にあたります。
平成19(2007)年4月1日(日):官職名が変わりました。教授,准教授,講師,助教
平成19(2007)年2月:3号棟の耐震化工事が完成しました(見学ツアー)。
平成18(2006)年11月11日(土)・12日(日):パソコン甲子園2006本戦(プログラミング部門)に昨年に引き続きR学科の学生(I学科の学生との混成チーム)が出場します。
平成18(2006)年10月21日(土)・22日(日):高専祭情報通信工学科展示が5R教室(4号棟2F)で行われました。
平成18(2006)年07月15日(土)・16日(日):オープンキャンパス(体験入学)が行われました。個人・グループでの学校見学は常時受付ています。
平成18(2006)年07月:リンク集に,サイト内検索,地図,衛星写真,住所,電話番号へのリンクを追加
平成18(2006)年07月:このページについて・お問い合わせの情報を更新
平成18(2006)年07月:情報通信工学科のパンフレット「中学生のみなさんへ」をWWW公開(2006年度版, pdf形式, 4ページ + 2ページ)を開始
平成18(2006)年07月:平成17年度の「進路」の情報を追加
平成18(2006)年07月:「学生生活」に学生行事を追加
平成18(2006)年04月:情報通信工学科のパンフレット「中学生のみなさんへ」をWWW公開(2005年度版, pdf形式, 4ページ)を開始
平成18(2006)年04月:情報通信工学科の紹介ビデオ(5.7M, wmv形式)を公開
平成18(2006)年01月〜02月:情報通信工学科のページを更新
平成17(2005)年07月30日,31日:公開講座のご案内を掲載
平成18年度入試情報
平成16(2004)年04月:情報通信工学科の教員が2名,変わりました。
平成16(2004)年04月:独立行政法人になりました。教官は教員になりました。
平成15(2003)年04月:情報通信工学科の教員が1名,変わりました。
平成14(2002)年07月22:町名変更にともなう住所変更がありました。
  新 : 989-3128宮城県仙台市青葉区愛子中央4-16-1
  ( 旧: 989-3124宮城県仙台市青葉区上愛子字北原1番地 )
  所在地や電話番号などは従来通りのままです。
 
 
 
 
/// Copyright 2014 by Sendai National College of Technology, Department of Information and Communication Engineering
[戻] ← | 巡回コース | ⇒ [次] | /// [ホームへ]